米国株・ETF 米国の株式やETFに投資するときに注意しておきたいこと 米国株ETFは高利回りのものも多く人気ですが、海外ETFならではの怖さもありますので、改めて気をつけておかなければいけないことをまとめました。 2021.01.09 2024.09.12 米国株・ETF
米国株・ETF 保有する米国ETFにSPYDも組み入れてみる 保有している米国ETF「HDV」「PFF」にさらに「SPYD」を加えてみます。それぞれのセクターが微妙にズレるのと、1口単価が安いというメリットを使っていきます。 2020.06.30 米国株・ETF
外貨預金/外貨MMF 失敗談|高利回りにつられて買った新興国外国債券はどうなった? 初めて現物投資をしたのがトルコリラ外債でした。9年という時を経て損切りをし、改めていろんなことを学んだ高い授業料となりました。 2020.04.28 2020.10.11 外貨預金/外貨MMF
配当金 2019年米国ETFの分配金を集計して利回りに感じたこと 2019年の日本株の集計をしていて、「あ、そういえば俺米国ETFも持ってたわ…」ってなことで集計をし~続きを読む~ 2020.02.17 2020.04.20 配当金米国株・ETF
その他の金融商品 楽天ポイントを使った株式投資は高配当ETFで決まり 楽天ポイントを使った株式投資が間もなく始まります。私が狙っているのはETF。中でも高配当ETFの1478なんかはポイントで買いやすい価格ですし、手数料も無料で売買できるのでねらい目ではないかと思います。 2019.10.24 2022.09.14 その他の金融商品
外貨預金/外貨MMF 住信SBIネット銀行の外貨積立は購入上限レートを利用して、ドルコスト平均法をさらに活かす 外貨預金や外貨の調達には住信SBIネット銀行の積立が、為替コストも安く、積立設定も細かく注文できるのでおすすめです。また、購入上限レートを設定することで、より安く購入することも可能です。 2019.08.04 2022.01.15 外貨預金/外貨MMF
米国株・ETF ネット証券の米国株取引手数料が無料に。あなたはどこを選ぶ? 米国株式の取引手数料の値下げ競争が激化し、再度横並びとなったものの、あなたはどこの証券会社を選びますか?私は普段使っているSBI証券を愛用していくつもりです。 2019.07.10 2020.04.20 米国株・ETF