工期末だった3月も終わって4月。
桜が満開の4月の第1週です。
投資生活において3月にあった最も大きな出来事は、年間配当が20万円を越えたことです。
ということで3月のご紹介。
3月に投資した額
株式投資分
今月の株式の売買はこんな感じ。
売却はマイナス表記、買い付けはプラス表記になってます。
銘柄 | 約定数量 | 受渡金額/決済損益 |
---|---|---|
ライオン | -100 | -178,100 |
AOKI HD | 100 | 126,740 |
iシェアーズJ-REIT | 3 | 5,132 |
エネオスHD | -2 | 1,561 |
モノタロウ | -100 | -288,450 |
イオンFS | 1 | 1,325 |
今月の大きな出来事はライオンを売りました。

その代わりにAOKI HDを買い。
この低利回り株式を高利回り株式に持ち替えたことで、年間配当20万円を達成。

あとはモノタロウを売りました。
これは来月ツーリングに行くときのお金のために利確した形。
元本は再び株式市場に戻したい。
残りは400株。
投資信託
投資信託 | 積立回数 | 金額 |
---|---|---|
ニッセイ外国株式IF | 4回 | 15,000円 |
たわらノーロードバランス(標準型) | 1回 | 10,000円 |
3月にあったお金に関すること
年間配当20万達成と突然のツーリング計画
3月の大きな出来事の一つは、年間配当が20万を達成したこと。
それとの因果関係はわからないんだけど、ふと東北へツーリングへ行くことを決めました。
「ふと」というよりは、どこかで思い切らないとできなかったことだけに、思い付きを大事にした感じ。
それに関して大きく影響しているのはこちらの記事。
この歳になって感じるのは、やはり残された時間への不安。
60歳までを一つの区切りとした場合、20代のときの1年っていうのは1/30~1/40。
50代になっての1年っていうのは1/10以下となって、どんどん1年に対する残った時間の割合というのが高くなってしまう。
そうかといって結婚や育児といった生命体としての大きなイベントも終わった50代にしてみると、この1年というのは比較的自由がききやすいともいえる。
なのでとりあえず自分のやりたいことを成し遂げてしまおうと思ってます。

トルコリラのロスカット
3月にあったのはトルコリラでのロスカット祭り。
なんでもエルドアン大統領が対立候補を逮捕したとかなんとか。
自分もロスカットされて株式市場に来たんでわかるんですけど、たいてい上ヒゲや下ヒゲで引っ掛けられて強制ロスカットというケースが多い。
さらにその後は大きくリバウンドされるため、非常に悔いが残ります。
あとは夜中安心して眠れないような投資は投資じゃないと思いますね。
保険が一歩進んだ
2月に保険に関する投稿をしたんだけど、これがようやく進みだしました。
結論的には県民共済に変更します。

たぶん自分の保険だったらもっとテンポよく進めたんだけど、なんせ妻の分。
妻本人がその気で動かないとことは進まない。
半ばケンカ腰で進めました。
4月にはこれまでの保険を払い済み保険として手続したい…。
