端株投資奮闘記 日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)からiシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETF(1478)に変更 iシェアーズMSCIジャパン高配当利回りETFは日経平均高配当株50指数連動型ETF(1489)と比較すると分配利回りが劣りますが、銘柄の選定などメリットも多く、今後乗り換えていきます。 2019.10.02 端株投資奮闘記
端株投資奮闘記 三菱商事を端株買い増し。下落率とナンピンのタイミングはどうだっただろう? ネオモバイル証券で買い付けていた三菱商事の株をナンピンしてみました。果たしてナンピンの最適なタイミングとは? 2019.08.08 2023.11.12 端株投資奮闘記
端株投資奮闘記 端株で30株買って岡部(5959)を単元株化。これでクオカードの優待取りへ 端株投資をしていた岡部(5959)を単元株化し、年2回のクオカード優待の権利を獲得しました。 2019.08.01 2020.10.31 端株投資奮闘記
端株投資奮闘記 端株の伊藤忠商事を売却、三菱商事への銘柄変えは失敗だったかも NISA枠で保有していた伊藤忠商事の端株を売りました。その代わりに買いつけたのは三菱商事の端株ですが、NISA枠で受け取れる配当金の銘柄を手放したのは失敗でした。 2019.05.21 2022.09.21 端株投資奮闘記
端株投資奮闘記 楽天米株インデックスファンドを売却してNTTドコモを端株買い つもり貯金から始めた投信の積立。今回はその投信を売却してドコモを端株買いしました。ネオモバイル証券が開業前だったので通常通りSBI証券で買いました。 2019.05.19 2024.08.16 端株投資奮闘記