配当金 株式投資において配当金の目標は身近なところから計画してみる 配当金で生活することはできなくても年間1万円の配当収入があったら何ができますか?小さな額に目標を設定しつつ、節約などに目を向けていくと徐々に大きな配当金に繋がりまし、節約への意識も高まりますのでおすすめです。 2020.01.24 2024.08.30 配当金
配当金 今年最後の配当金が長大とFPGから到着 先日当ブログの500記事目ということを記念して、2019年下期に受け取った配当金についてまとめました~続きを読む~ 2019.12.24 配当金端株投資奮闘記
配当金 2019年下期の配当金は、無配もありながら年間として月5000円を達成! 令和元年も終わりに近づき、受け取った配当金をまとめてみました。配当金を使った再投資だけでなく、自分の将来への投資にも使ってみたいと思っています。 2019.12.17 2024.09.13 配当金
端株を使った投資法 配当金の再投資を心掛けることは大事、でも急ぐ必要はない 資産形成において必要な再投資。特に株式の場合、配当金というインカムゲインをつかって再投資をすることが可能ですが、そのうえで私が大事にしていることを書いてみました。 2019.08.13 2022.09.06 端株を使った投資法
端株投資奮闘記 端株の伊藤忠商事を売却、三菱商事への銘柄変えは失敗だったかも NISA枠で保有していた伊藤忠商事の端株を売りました。その代わりに買いつけたのは三菱商事の端株ですが、NISA枠で受け取れる配当金の銘柄を手放したのは失敗でした。 2019.05.21 2022.09.21 端株投資奮闘記
株式 2019年からのNISA口座で株式の配当金を受け取るには銘柄選びも慎重に 2019年以降配当金が非課税になる目的でNISA口座で株を買うには、利回りとNISAの残年数を掛けたものが、株価の下落率を上回る必要があります。 2019.05.16 2022.01.30 株式