本サイトは今夏閉鎖します。

端株

株式

端株投資でも単元株化すると利回りが向上する優待銘柄の魅力

端株投資の魅力の一つとして、配当金は単元株主であろうと、端株ホルダーであろうと同じ額がいただけること~続きを読む~
端株投資とは

2016年、思考錯誤の中、端株投資を始めた頃の記録

FXに代わる少額投資で目を付けたものが端株投資でした、現在4年目の投資の方針はこれらの経験が元になってます。
端株投資奮闘記

端株の伊藤忠商事を売却、三菱商事への銘柄変えは失敗だったかも

NISA枠で保有していた伊藤忠商事の端株を売りました。その代わりに買いつけたのは三菱商事の端株ですが、NISA枠で受け取れる配当金の銘柄を手放したのは失敗でした。
端株投資奮闘記

楽天米株インデックスファンドを売却してNTTドコモを端株買い

つもり貯金から始めた投信の積立。今回はその投信を売却してドコモを端株買いしました。ネオモバイル証券が開業前だったので通常通りSBI証券で買いました。
株式

2019年からのNISA口座で株式の配当金を受け取るには銘柄選びも慎重に

2019年以降配当金が非課税になる目的でNISA口座で株を買うには、利回りとNISAの残年数を掛けたものが、株価の下落率を上回る必要があります。
端株投資とは

将来のインカムゲインに端株投資で買いたい配当銘柄

この先もずっと続いていく投資生活において、どんな銘柄を買えばいいのでしょうか?こちらの記事では一例をあげています。
株主優待

ジョーシンの端株優待をJoshin webで使った感想と株式併合後の端株の処理

端株優待で人気の上新電機の株主優待は、楽天市場やYahooショッピングのJoshinwebでも利用できます。使い方を紹介した記事はこちら。
タイトルとURLをコピーしました