外貨預金/外貨MMF 住信SBIネット銀行の外貨積立は購入上限レートを利用して、ドルコスト平均法をさらに活かす 外貨預金や外貨の調達には住信SBIネット銀行の積立が、為替コストも安く、積立設定も細かく注文できるのでおすすめです。また、購入上限レートを設定することで、より安く購入することも可能です。 2019.08.04 2022.01.15 外貨預金/外貨MMF
外貨預金/外貨MMF 外貨預金のキャンペーン金利にだまされるな。利息の計算方法と為替手数料の考え方 外貨預金のキャンペーン金利で、利息はいくらもらえるのでしょうか?手数料負けすると言われる外貨預金についての記事です。 2019.05.28 2020.04.20 外貨預金/外貨MMF
米国株・ETF 端株制度まで使って日本株式に投資をしている私が米国株ETFを買ってる理由 端株で日本株式へ投資をしつつ、なぜ米国株ETFを買っているのか。その理由をまとめてみました。 2018.07.29 2024.09.12 米国株・ETF
米国株・ETF 米国株ETFを買う時の悩みごと。為替レートはどう考えるべきか 米国株ETFを買うときの悩みごとの一つが為替レートかと思いますが、私が思っていたよりは為替の影響を少なくする方法もあるのではないかと思いました。 2018.07.22 2024.09.14 米国株・ETF
投資信託 フィデリティUSリートを全解約しましたが意外と成績は優秀 ようやく保有していた最後の毎月分配「フィデリティUSリート」を全解約しました。購入した当時と比べて基~続きを読む~ 2018.01.07 2020.10.18 投資信託
その他の金融商品 住信SBI銀行の年利6%の仕組み預金「コイントス」が償還されました 以前から気になっていた住信SBIネット銀行の仕組み預金「コイントス」が償還された。外貨償還というリスクを許容できる人、出来ない人がいると思うけどあなたはどちら? 2017.09.06 2022.07.23 その他の金融商品
その他の金融商品 年利では何と6%!! SBI銀行の仕組み預金「コイントス」に挑戦してみました 高金利に釣られて、住信SBIネット銀行の仕組預金「コイントス」に挑戦してみました。コイントスの仕組みとは?いくらから?といった疑問にお答えします。 2017.08.01 2022.07.23 その他の金融商品