米国株・ETF米国株ETFを買う時の悩みごと。為替レートはどう考えるべきか 米国株ETFを買うときの悩みごとの一つが為替レートかと思いますが、私が思っていたよりは為替の影響を少なくする方法もあるのではないかと思いました。2018.07.222019.01.07米国株・ETF
外貨預金/外貨MMFSBI銀行の外貨積立ては外貨預金の為替手数料が高いなんてもう言わせない SBI銀行は何と戦っているんでしょう? SBI銀行の為替手数料は、ただでさえ圧倒的に安いコストであるにも関わらず、2018年4月2日から手数料の値下げをしてきました。 私がFXに興味をもちつつも、まだ外貨預金で金利+為替~続きを読む~2018.04.122019.02.03外貨預金/外貨MMFお金にまつわる話
単元未満株使いにくいと評判のSBI証券を愛用する私がおすすめする5つのポイント 愛用している証券口座はSBI証券ですが、ネットでは何かと使いにくいと評判です。そんなSBI証券の魅力とおすすめポイントをご紹介します。2017.10.162019.02.19単元未満株外貨預金/外貨MMF
外貨預金/外貨MMFSBI銀行の外貨積立設定を工夫して、ドルコストをさらに活かす 少しでも安いレートでドル転したいのは誰しも同じ。それなら投資の必勝法、ドルコスト均等法で積み立ててみました。レート上限を活用する事で、より安く買い付け出来ることがわかりました。2017.09.222019.01.04外貨預金/外貨MMF
外貨預金/外貨MMFSBI銀行の外貨為替手数料が引き下げ。それでも日々の積立で継続する方針 住信SBI銀行の手数料引き下げは大歓迎。だけど地道にドルコストで積立を継続していきます。その方が精神的にも楽だし。ドルコストと複利は投資の根本。2017.08.132018.04.16外貨預金/外貨MMF
外貨預金/外貨MMFトルコリラMMFを持つ私に朗報!SBI証券の為替手数料が安くなった トルコリラMMFを持つ私にとっては為替手数料の縮小は歓迎すべきことでしたが、トルコという通貨自体には以前ほど興味がなくなりました。2017.08.092018.08.14外貨預金/外貨MMF