為替

コラム

日本も単元株をやめて1株単位で買えるようにするべきではないか?

米国株式の最低手数料の撤廃は大きなニュースの一つだったのではないでしょうか。それだけに今後日本でも単元株という縛りを止め、端株投資を公に認めてほしいと思った年でした。
FX

FXをしているときなら喜んで介入レベルでポジションを取っていたが?

FXで為替をさわってると、想定する方に大きく為替が動く介入は非常にありがたい存在ですが、それを期待して資金量に合わないポジションを持ったりするのはやめましょう。
証券口座

使いにくいと評判のSBI証券を愛用する私がおすすめするポイント

愛用している証券口座はSBI証券ですが、ネットでは何かと使いにくいと評判です。そんなSBI証券の魅力とおすすめポイントをご紹介します。
スポンサーリンク
外貨預金/外貨MMF

住信SBIネット銀行の外貨為替手数料が一部引き上げ

住信SBIネット銀行の為替手数料が一部の通貨で引き上げ引き上げされます。でもその引き上げ幅はごくわずかなので悲観する必要はなし。
外貨預金/外貨MMF

住信SBIネット銀行とネット証券の為替手数料の比較

米株などで資産運用を考えた時に気になる為替手数料。特にSBI証券をメインで使っている人には住信SBIネット銀行の外貨為替手数料が主要なネット証券と比較しても一番安いのでおすすめします。
米国株・ETF

米国の株式やETFに投資するときに注意しておきたいこと

米国株ETFは高利回りのものも多く人気ですが、海外ETFならではの怖さもありますので、改めて気をつけておかなければいけないことをまとめました。
証券口座

米国株へ定額で端株投資ができるワンタップバイがPayPay証券に

米株に「1000円から」「定額で」投資ができるPayPay証券(旧ワンタップバイ)。ちょっと割高の手数料にはなるものの、デメリットというほどのコストでもないのでおすすめ。
タイトルとURLをコピーしました