端株を使った投資法端株投資のメリットは配当金を再投資して複利運用出来ること 端株投資というのは手数料こそ掛りますが、配当だけでも株を購入することが出来、再投資しやすいというメリットもあります。再投資して複利運用というのは意識しておきたいところです。2022.03.312022.10.06端株を使った投資法
iDeCo我が家がiDeCoを利用しなかった理由 つみたてNISAやiDeCoをはじめ、積立投資や少額投資を始めるにあたって必要な証券会社にはネット証券をおすすめします。もちろんそのデメリットもありますが、それを差し引いてもメリットが大きいです。2022.03.30iDeCoつみたてNISA
端株投資奮闘記端株を含めて最近ではまとまった金額の株式を買った2月 端株を含めて、最近ではまとまった金額の株を買った2月でした。ロシアのウクライナ侵攻などで株式相場にも変動があり、今後の積立の考え方を再認識させてもらった月だったかも。2022.03.21端株投資奮闘記
端株を使った投資法端株とは少ない資金でも株式投資できる少額投資家の味方 一般的に株式投資は100株を1つの単位(1単元)として取引されます。端株投資とはそれを1株単位で買ってしまおうというもので、少ない資金でも効率的に投資ができます。2022.01.182022.01.30端株を使った投資法
お金にまつわる話サラリーマンでも投資をはじめておくことをおすすめする サラリーマンの魅力は安定した収入ではないでしょうか。でも大きな経済危機があったときにはそれがあるとは限りませんし、自分や家族を守るために投資や資産形成をはじめてみてはどうでしょうか。2021.12.142022.08.24お金にまつわる話
お金にまつわる話家計の見直しで浪費以上に改善したい項目は? 家計簿をつける目的は何ですか?もちろんお金の出入りを管理するのが一番の目的ですけど、それだけになっていませんか?本来の目的は、生活がより豊かになるようなお金の支出にコントロールすることです。2021.12.112021.12.12お金にまつわる話
投資に対するスタンス暴落した時に投資に対するメンタルを維持する方法 投資を行う上で心配なのが株価をはじめ相場の急変です。特に株価が連日暴落するととても気が気ではありませんが、ぜひそこは乗り越えていきたいと思います。リーマンショックを経験して感じたことを書いています。2021.11.102021.11.23投資に対するスタンス