投資に対するスタンス暴落した時に投資に対するメンタルを維持する方法 投資を行う上で心配なのが株価をはじめ相場の急変です。特に株価が連日暴落するととても気が気ではありませんが、ぜひそこは乗り越えていきたいと思います。リーマンショックを経験して感じたことを書いています。2021.11.102021.11.23投資に対するスタンス
コラムパートナーと一緒に投資をしたいのはわかるけど押し付けは逆効果 投資に反対するパートナーをどうにか説得したいと思うのは資産運用を始めると通る道のようです。でもその押し付け逆効果になってませんか?まずは自分が投資をすることに理解をしてくれて、きちんと実績を残せばきっと投資を始めてくれると思いますよ。2021.08.022023.06.16コラム
お金にまつわる話ツイッターでリアルでは知りえない生き方を垣間見たおかげで投資感が変わった 昔ツイッターって毛嫌いしてたんですよね。 だってアルバイトの学生が悪さして炎上して、なぜかそのアルバ~続きを読む~2021.06.192021.07.01お金にまつわる話
自己紹介オンラインゲームの課金者がFXでロスカットされて端株投資に転向 オンラインゲームの課金者だった私。ゲームを辞めて浮いたお金で投資生活をスタートしました。FXを経て株式やアメリカETFなどに投資を始めてます。2021.03.212022.01.30自己紹介
投資投資に興味を持つのは簡単だけど、いざはじめるのは本人次第 証券口座を開設したものの投資ははじめてなかった姪っ子と兄との会話。いざ始めるとなるとなかなか難しいのも本音かも。2021.03.162021.03.31投資Jiroと愉快な仲間達
Jiroと愉快な仲間達投資に夫婦や家族の理解がある人がうらやましい どこの家庭でも価値観の違いというものは深刻な悩みです。我が家でもお金について真逆の価値観を持ち合わせてますので、時には喧嘩にもなりますが、私は私で自分の分のじぶん年金を育てていくことを決めました。2021.02.132022.01.10Jiroと愉快な仲間達お金にまつわる話
投資信託毎月分配型から始めた投資生活もとうとうインデックスファンドに到達 投資を始めた当初から保有していた毎月分配の投資信託ですが、とうとう手放して王道と言われるインデックスの積立てを始めていこうと思います。2021.01.082022.06.25投資信託