株主優待

テンポスの株主優待を料理屋 一汁のテイクアウトで消費

オリンピックのせいなのか、はたまた4連休のツケが回ってきたのか。ワクチン普及で国民の緊張感がほぐれて~続きを読む~
株式

失敗談|立て続けに上場廃止企業の株を買ってしまった理由

株式投資において一番痛いのが倒産と上場廃止。この記事ではなぜそんな銘柄を買ってしまったのか、そしてそれがどう活かされるべきなのか書いてます。
つみたてNISA

少額のつみたてNISAには株式投信とバランス投信のどちらを選ぶ?

いよいよつみたてNISAで投資を始めました。積み立ての投信を選ぶにあたってバランスファンドや株式100%のものなどいろいろ相談してみました。
お金にまつわる話

世帯主の収入でやりくりしてきた我が家にとってダブルインカムは最強の切り札

これまでいろんなブログを見ていて、ダブルインカムの世帯が資産をぐんぐん伸ばしているのを羨ましく見ていたこともあった私ですが、我が家にとって支出が最大化されるこのタイミングでダブルインカムという切り札を切ることができたのはかなり大きな家計のサポートになりそうです。
お金にまつわる話

持ち家、保険の加入を選んだマネーリテラシー低めの我が家の理由

我が家が保険にも入るし家を建てたのも夫婦の意見のすり合わせが出来たから。マネーリテラシーより夫婦間のパートナーシップの方が大事。
銘柄選び

4%越えの高配当センチュリー21を端株で30株買って単元株化に

株主優待がないセンチュリー21は端株で保有しても配当金がもらえます。伊藤忠が筆頭株主でありフランチャイズ運営しているところもお気に入り。
教育・育児

お金だけじゃない子供に残したい財産

以前のseesaaブログで書いたこともあるテーマなのですが、あれから月日が流れ、いろいろ考え方も変わ~続きを読む~
タイトルとURLをコピーしました