2025年1月31日、モノタロウの株主優待が廃止されるという悲報が入りました。
…せっかく長期優待になってたのに。
ただ「もう終わり」ではなく、現時点で条件を満たしている人は最後にもう一度もらえます。
モノタロウの株主優待はセットメニューという、モノタロウが勝手に選んだものでもいいんですけど、それぞれ好みのものも選ぶことができます。


そこで、今回は株主優待で貰ってよかったものをご紹介してしたいと思います。
最後の株主優待を選ぶ時の参考にしてみてください。

モノタロウの株主優待のおすすめの商品
厚手のゴミ袋
株主優待サイト > オフィス家具/照明/清掃用品 > 清掃用品 > ポリ袋・ゴミ袋 > ポリ袋(ゴミ袋)
自治体によっては指定のゴミ袋があるところもあるのかもしれませんけど、我が家のほうは特に指定はなし。
なので一般的に多くの人が認識するであろう45Lのゴミ袋を使ってます。
写真のものは0.025mmの少し厚手のものですが、毎年100枚単位の箱でもらってます。

安いのは口を止めるときに伸びてちぎれたりもするけど、この厚手のものは比較的しっかりしてるので妻も不満はない様子。
もちろん10枚とかっていう少量のものもあるし、レジ袋なんかもあるので金額調整にもおすすめ。
でもレジ袋は裂けやすいので、まあ消耗品程度に。
洗車に結露した窓に重宝するセームクロス
自動車用品 > 洗車・清掃 > 洗車道具 > 自動車用洗車クロス > 洗車用PVAスポンジ/セーム

こちらのセームクロスはカー用品店なんかにも売られてますけど、タオルより一度にたくさんの水を吸うので洗車後にタオルなんかの擦り傷防止なんかにもいいんだけど、我が家では結露した窓を拭くのに大活躍。
乾いてるときは紙だけど、濡らすとウエス紙ウエス
これは去年もらった紙ウエス。
オフィス家具/照明/清掃用品 > 清掃用品 > ウエス > 紙ウエス > カットタイプウエス
よくトイレとかにある手拭き用のペーパータオルじゃなくて、濡らして絞ると布のように使えるというもの。

布団を干すときにベランダの手すりを拭いて使い捨てなどなど、拭き掃除のアイテムとしておすすめです。
フローリングワイパー用シート(ドライ)
写真左下に写っている黄色いパッケージのフローリング用のシート。

私のルーティンは、朝洗濯物をたたんでからフローリングワイパーでリビングの掃除をするのが日課。
子どもたちが寝てるので掃除機を使うことはできないけど、これなら静かに掃除ができます。
1パック30枚なので、毎日したとしても1カ月分。
お値段99円とお安いので収納スペースが許せば多めでも問題なし。
逆に水色のパッケージのウェットタイプは乾燥して使えなくなるので、ほどほどの量にした方が良いです。
あとウェットタイプはクイックルワイパー本体の止めるところが緩いので、少し強めに拭くと外れます。
なので床用としてでなく、机まわりとかドアとか、用途外で使うことのほうが多かったかな。
金額調整にウエットティッシュとかもおすすめ
ウェット系は乾燥してしまうのでおすすめしないけど、そんななかおすすめなのが下の写真手前に写っているウェットティッシュ。

コロナ禍以降何かと手をきれいにしたいと感じる方も多いはず。
それ以外にも子供たちの弁当のお手拭きとか、車のダッシュボードにでも入れておくと重宝しましたが、1個60円ほどなので金額調整にはおすすめ。
モノタロウは優待品は消耗品がおすすめ
これ言っちゃうと身も蓋もないんだけど、モノタロウの株主優待って自社のプライベートブランドの商品。
なかにはイマイチな商品も混じってるので、単純に喜べないようなものも。

スポンジはすぐヘタるし、流せるトイレシートは薄いし…

あ、さよでしたか…
なので、基本的に優待品は消耗品であるのを重視して選択。
なかでもフローリングワイパーのシートなんかはめっちゃいいんじゃないかな。←推しですw
ということで、もし株主優待を選ぶ人がいれば参考にしてみてくださいね。