「いまさらかい!!」っていう声が聞こえてきそうな気もしますけど、最近エバーノートの使い勝手の良さに感動してます。
最初にエバーノートに出会ったのは3年ほど前、「名刺管理を含めてエバーノートっていいらしい」という情報を頼りに登録。その当時はタグ付けとかにこだわり過ぎてエバーノートの使い方を研究することなく使わなくなってしまいました。
時は過ぎ・・・
この3月の話。
ふと参加した片付けセミナーで講師の方が我が家の間取りをSCANしてパソコンに取り込んでいるのを見て、「スキャンしたデータの管理って何使ってるんですか?」と聞くとエバーノートとのこと。改めてエバーノートの事を聞いて感動しました。
エバーノートって?
ざっくり言って、なんでもノートです。実生活でイメージしやすいものといえばファイルとか書類ケースとかって感じでしょうか。
写真やウェブサイト、メールなんかも全部取り込めちゃいます。
何が便利?
なんでもかんでも入れてしまったら探すのが大変と思っちゃうんですけど、検索機能が凄いです。
なんと写真に写った文字を認識して検索できます。
検索する時によくあるのがファイル名が思いだせないっていう難題がクリアできます。
登録した3年ほど前の時にはPDFの中まで検索してくれた気がするのですが、今は有料会員になる必要があるみたいです。
でも一個人として使用していくにはそこまでの必要は今のところ感じてません。
エバーノートはお薬手帳をはじめ書類の管理に大活躍
お薬手帳として
お薬手帳って使いにくくないですか?
そもそも紙媒体だし、アプリなんかも実際に存在しますけど、それぞれがそれぞれの規格で作ってたりするので非常に使い勝手は悪いのです。
なので最近は、お薬手帳代わりに使ってます。
薬貰った時によく、薬の名前とか用法容量書いた紙くれますよね。
これをスマホで撮って取り込んで、例えば「内科」「外科」「皮膚科」「歯科」など科ごとのタグでもつけておけば、薬名や病院名、タグでも検索できるようになります。
なので、飲み残した薬とかがあった時に検索すれば、いつ、どこで、どんな効用のある薬だったっていうのがすぐ分かるんですね。
見せてくださいと言われるとスマホごと見せるようになるというデメリットもありますけど、今のところ、お薬手帳があってよかったと思ったことはないですし、薬局でも今飲んでる薬が分かるようにはしておいた方がいいですよとアドバイスをもらった程度です。
縁起の悪い話ですけど、大事故して意識不明となった時用に、薬情報を入れたノートブックを妻と共有掛けておいてもいいかもしれませんね。
学校のプリント整理
他にも、子供の学校行事のプリント整理とかに使ってます。
プリントっていっぱい持って帰るけど、一読しておけば行事予定以外は再び利用することはあまりないかと思うんですよ。
なのでスキャンして撮り込んでタグ付けとけば、もうプリントは1か所にファイリングして年度末まで保存しておけばOK。≫おすすめ家電ブラザーのプビリオはプリンターもFAXもこれ一台
タグ付けはうちの場合は、基本的に子供の名前で付けてます。
もちろん外出先でも確認できるわけですから、まして自宅でどこに行った?と探す手間もないですし、プリントが散乱することもなく快適です。
ブログネタのメモ代わり
ブログネタをふと思いついた時にメモ代わりとして使ってます。ブロガーさんで、「書こうと思ったブログネタ忘れた・・・」って経験したことのある人って一人や二人じゃないと思うんです。
なので、ブログネタを書きとめて時間があれば構成みたいなのを考えるようにしたいのですが、さすがにそこまでは至ってないです。
消耗品の管理と買い物リスト
同じくメモ代わりに買い物リスト作ってます。
消耗品が減った時にそろそろ買わないといけないなぁっていうものがあるとこのリストに書き込んでます。
で、消耗品を買おうとすると発生する問題が、「あれ?いま何使ってたっけ?」っていうことがあると思います。個人的に多いのがプリンターのインクの品番。
あと洗濯洗剤とかシャンプー、リンスの類は妻に頼まれることもあるので、撮影して取り込んであります。が、最近はあまり使われること無くなったな。
中身はまずいと思うので表紙だけですけど、最近は気になった本のタイトルを取り込んで管理してます。
一度に何冊も買っても、絶対読まないことは自分自身が良く分かってますので、その都度本屋さんや図書館、リサイクルショップなどで手に入れて読むようにしてます。
その他の利用法
家電の取扱説明書
家電の取り扱い説明書を全部取り込むような無駄な事はしませんけど、毎回どうだっけ?と悩む設定のようなページは取り込んでますね。
WEBサイトの保存
いちいちエバーノートで保存しなくても、はてなブックマークとかfeedyとかあるんですけど、まだイマイチ使い方が分かってないので、とりあえず現状はエバーノートに入れてる感じですね。
とりあえず捨てたい書類
紙媒体に取ったメモで「使う予定はもうないつもり。でもひょっとしたら使うかもしれないから、もう少し取っておきたい。」というものは撮影して取り込んで捨ててます。
大抵そういうデータのものは使うことがないです。
まとめ
私が思うに、エバーノートって今までの「フォルダの中にファイルがあって~」という概念とはちょっと違う気がするので、使い方が良くわからんよ~っていう人は、とにかく取り込んでみたらそのうち分かるような気がしますね。
今のところ、ドロップボックスとエバーノート、Googleフォトの3つは私の中で神アプリ化してます。

コメント