教育・育児 学生の子どもが成人したときの国民保険は親が代納?それとも特例? 長子が今年成人。学生のため国民年金をどうするのか。間違っても手続きもせずに未納だけは避けたいところだけど、いずれ払わなければならないのなら親が代わりに払ってやろうかなと思ってみたり。 2022.03.17 2023.07.16 教育・育児お金にまつわる話
教育・育児 高校へ行ったら特別支援学級はないけど頑張れよ 小学校から特別支援学級へ通っていた息子が今日、とうとう中学卒業しました。この子が中学へ上がる時には、~続きを読む~ 2022.03.12 2025.03.02 教育・育児
教育・育児 FIREとは言わないけど親だから教えておきたいお金のこと 障害をもつ子どもたちについて心配なのは将来の収入。支出を管理して減らさないということや投資で増やすということのほかに、働けなくても生活が保護される方法が残されていることだけは教えておきたい。 2022.03.04 教育・育児
教育・育児 親だって子供と一緒に写真を撮ろうよ 気付けば増える子供の写真に対して、親が写ってる写真ってどれくらいありますか?せっかくの子供との思い出ですし、一緒に写真に写ってみませんか? 2022.02.13 2022.03.29 教育・育児
投資に対するスタンス 副業や臨時収入は、より収入が増えるシステムつくりに回していきたい 副業などで手に入れた臨時収入。使い方に悩むという人もいるかも知れませんけど、その収入が増える方法を考えたいです。 2022.02.08 2022.02.09 投資に対するスタンス
投資に対するスタンス きっかけは「ものまね投資」でも反省と改善は必要 日経新聞で見かけたものまね投資。私はその考えに賛成ですが、投資というものは一朝一夕で終わるものではありません。ぜひ自分のなかでPDCAを回して自分オリジナルの投資法を探しましょう。 2022.01.22 投資に対するスタンス