Jiroと愉快な仲間達 子どもにも労働収入だけではなく複数の収入源を持てるように教えたい 収入は働いて得るものと考えている様子の息子。働いて社会的役割を果たすことも大事ですが、それだけではないことも選択肢として教えておきたいと思います。 2021.05.20 2024.08.15 Jiroと愉快な仲間達
Jiroと愉快な仲間達 投資を始めてもFXや仮想通貨を資産運用の主力にするのは難しい 投資を始めるときに少額で元手が増やせるFXはとても魅力的にうつりますが、実は非常に難しいので、まずはインデックスを積み立てて基盤を作ってほしいと思います。 2021.05.09 2022.01.08 Jiroと愉快な仲間達
Jiroと愉快な仲間達 投資をしないって言ってた後輩が突然始めたいと言ってきた 頑なに投資というものを否定していた後輩が「投資を始めたい」と言い始めました。 2021.05.02 2021.08.09 Jiroと愉快な仲間達
端株投資奮闘記 妻がPayPay証券で1000円分だけスターバックスの株をゲット 投資家2年生の妻がPayPay証券で米株を買いました。きっかけはいろいろだと思いますが、よく知った企業の株が1000円から買えるというのも魅力だったようです。 2021.04.29 2022.07.30 端株投資奮闘記Jiroと愉快な仲間達
投資に対するスタンス バランスファンドに日本株のポートフォリオは必要なのか? GPIFにならって資産運用のポートフォリオを考えた時、果たして自分の資産運用に日本株が3分の1を占めるような商品を選ぶ必要があるのでしょうか?世界の株式の時価総額から自分の考えをまとめてみました。 2021.04.21 2022.08.19 投資に対するスタンス
自己紹介 社会人1年目に副業をしようとしてマルチに足をつっこんだ話 社会人1年目に生活苦のために副業にマルチに足を突っ込みました。当時の自分からは現実離れしたような生活にあこがれたものの、実際にはいい社会勉強にしかなりませんでした。 2021.04.13 2024.10.31 自己紹介
投資信託 投資家1年生の妻が積み立てた投資信託の成績は? コロナの混乱期に投資を始めた妻。1年間積み立てた投資信託の成績を確認してみました。 2021.04.02 2022.04.03 投資信託Jiroと愉快な仲間達