端株投資奮闘記 2023年NISAも最後の年スタート~1月のまとめ~ 2023年、早くも1月が終わりました。そして2014年から始まったNISAもいよいよ最後の年。始まっ~続きを読む~ 2023.02.03 2023.03.05 端株投資奮闘記
投資 積立投資と一括投資、聞かれたらどっちを進めるのが正解なのか そもそも「一括投資がよい」と自ら結論付けられる人と、「一括投資と積立投資のどちらがよいか」と悩む人では、決定的に投資経験の差が大きい場合が多いので、一括投資のほうがリターンが高く可能性が高い理由だけで回答はしたくないところ。 2022.12.19 投資
投資信託 たわらノーロードバランスの積極型と8資産均等型はどちらのリターンが上回るか たわらノーロードバランスにラインナップされている8資産均等型と積極型。いざ積み立てるとなるとリターンが高いのはどちらになるのか、両者を比較してみました。結果は・・・20か月後のお楽しみということで。 2022.07.22 2024.02.05 投資信託
お金にまつわる話 住信SBI銀行ネット銀行の自動振替サービスが積立投資に便利 新しく積立投資を設定するに当たり、今回は住信SBIネット銀行の定額自動振替サービスを利用してみました。他行から入金、そしてハイブリッド口座に移動することによって、手間を掛けずに積立投資ができるようになりました。 2022.07.16 お金にまつわる話
お金にまつわる話 学資保険をインデックス投資にするならこんな安心感 学資保険とインデックス投信をつかった積立投資の両極端ではなく、差額で保険を利用して両者の間の方法というのはどうでしょうか。 2022.05.05 お金にまつわる話
投資信託 息子が始める投資を一緒に考えてみた 障害のせいで定期的な収入が期待できないかもしれない息子には、自力で資産を作る方法を教えたい。そこで証券口座を開設し、一緒に投資を始めるところまで後押ししたい。 2022.04.24 投資信託
お金にまつわる話 高校の修学旅行の費用を積立投資で運用してみる 高校の修学旅行の費用を必要になるときまで投資信託で積立してみる。ただしプラス分は修学旅行でのこづかい、マイナス分はいいだした自分が補填するという条件。 2022.04.02 2024.01.24 お金にまつわる話