本サイトは今夏閉鎖します。

ドルコスト平均法

証券口座

SMBC日興証券のキンカブ口座で端株やETFを全自動で積み立て

SMBC日興証券のキンカブを使って、ETFや株式をドルコスト平均法で積み立てる方法をご紹介します。手間を掛けずに全自動で積み立て投資が行えます。
外貨預金/外貨MMF

住信SBIネット銀行の外貨積立は購入上限レートを利用して、ドルコスト平均法をさらに活かす

外貨預金や外貨の調達には住信SBIネット銀行の積立が、為替コストも安く、積立設定も細かく注文できるのでおすすめです。また、購入上限レートを設定することで、より安く購入することも可能です。
投資信託

国内債券投信と外国債券投信のリスクとリターンの比較

国内債券と外国債券のドルコスト平均法の比較を元に、積立てにおけるリスクの大きさがリターンに及ぼす影響を考えてみました。現時点では仮説に過ぎませんが、今後の検討課題にしてみたいです。
投資信託

トルコショックに便乗して毎日投信の積立額を増額

どれくらい影響が出るか分からないトルコショック。そんな下落相場でも安心して積立を増額できます。そう投資信託ならね。
投資信託

野村つみたて外国株投信を毎日積立に選んだ理由

楽天バンガードファンドの多重課税問題などがとりざたされる中、あえて安定の野村つみたて外国株投信を選択しました。楽天全世界株式インデックスファンドとはベンチマークこそ違えど、こちらも広く全世界の株式に投資するこの商品も野村の力で純資産を延ばしていくことでしょう。
その他の金融商品

SBI銀行と楽天証券の純金積立をやめて、すべて売却しました

楽天証券とSBI銀行で積立てていた純金を手放しました。この記事では純金積立のメリットやデメリットについて書いています。
タイトルとURLをコピーしました