投資に対するスタンス 長期投資を続けるのに必要な特性は感情と資金のコントロール つみたてNISAがはじまってそろそろ丸4年。投資に関するいろんな考え方はあると思いますが、長期投資において必要なことは感情と資金のコントロールは大事だと思いました。 2021.11.24 2021.11.27 投資に対するスタンス
教育・育児 高校を卒業した息子に未成年のネット証券を開設準備してみる 高校を卒業したとはいえ、まだ未成年の子供の証券口座を作るために、どこがいいのか調べてみました。 2021.10.26 2024.09.15 教育・育児
教育・育児 自閉症スペクトラムで特別支援級に入ってた息子が頼もしくなってきた 自閉症スペクトラムと診断され、小学校2年生から特別支援級で頑張ってきた息子。あんなに小さく可愛かった~続きを読む~ 2021.09.26 2022.07.19 教育・育児
投資に対するスタンス 株価が上がって世間が盛り上がってるときに資産が増える商品が持ちたい 個別の株式投資は必ずしも上がるわけではないですけど、インデックス投資なら株価が上がった時は自然と上がるから、待機資金は投資信託にするなど工夫をしたい。 2021.09.06 投資に対するスタンス投資信託
つみたてNISA 少額のつみたてNISAには株式投信とバランス投信のどちらを選ぶ? いよいよつみたてNISAで投資を始めました。積み立ての投信を選ぶにあたってバランスファンドや株式100%のものなどいろいろ相談してみました。 2021.07.22 2024.09.13 つみたてNISAJiroと愉快な仲間達
教育・育児 お金だけじゃない子供に残したい財産 以前のseesaaブログで書いたこともあるテーマなのですが、あれから月日が流れ、いろいろ考え方も変わ~続きを読む~ 2021.07.06 2024.09.12 教育・育児
教育・育児 発達障害で字を読むのが苦手な息子にとって資格試験は別の難しさがあった 発達障害のある息子と受けることになった資格試験。文字を読むことや書くことが苦手な息子にとっては資格に関すること以上に難しかったようです。 2021.05.30 教育・育児