教育・育児 大学には進学させないと息子に言ってきたけど、出来ることなら行ってほしい 子育ての最終段階、大学進学。大半の親は学資保険などで進学費用を蓄えつつ、この時を恐れながら待ってるは~続きを読む~ 2018.10.19 2023.10.22 教育・育児
Jiroと愉快な仲間達 ギャンブル依存症の旦那が作った借金にいとこの家族が巻き込まれているらしい 普段ギャンブルをしない私でも賭け事というものは面白いものです。でも金を借りてまでギャンブルに興じだすと被害は自分だけの問題では納まらなくなるのです。 2018.10.18 2021.11.23 Jiroと愉快な仲間達お金にまつわる話
Jiroと愉快な仲間達 身近に投資仲間がいたメリットと現在から未来の関係性 お金に関する教育を受けることなく社会に出る日本において、投資を始める際に仲間がいるメリットは想像以上に大きいものでした。これまでとこれからの関係はどうなることでしょうか? 2018.10.13 2019.09.26 Jiroと愉快な仲間達
教育・育児 国民総活躍社会と言いながら障害者の雇用水増しのこの問題ってどう? 障害者雇用促進法が民間企業はおろか、国や行政でも機能していないというのは、1億人総活躍社会には程遠い現実なのではないでしょうか。 2018.09.26 2022.11.20 教育・育児
教育・育児 子供の習い事にピアノを選択した理由と10年習わせたその成果 子供の習い事にかかる月謝という費用はとても負担になるものです。はたしてピアノの月謝10年分のその成果は? 2018.09.18 2022.09.21 教育・育児
投資に対するスタンス 貯金感覚で積立投資ができるのは理想。ただ難易度はすこぶる高い 貯金感覚で投資が続けられるのは私にとっても理想のことですけど、投資というものが決定的に貯金と違う性質であることだけは忘れてはいけません。 2018.09.14 2022.12.26 投資に対するスタンス
教育・育児 教育の一環として子供に戦争の体験をどう伝えるか 普段はお金のことをテーマに記事を書いていますが、今日は子供たちへの教育の一部として戦争について書いて~続きを読む~ 2018.08.09 2024.09.12 教育・育児