つみたてNISA 妻のつみたてNISAでの積立がわずか1年たらずでやめた理由 コロナショックを機に投資をはじめた妻のつみたても順調にすすんでいましたが、ここへきて一旦やめてしまいました。 2021.02.10 2021.02.13 つみたてNISAJiroと愉快な仲間達
Jiroと愉快な仲間達 少額投資はバカらしい、でもその領域に入ったことは大きい 妻の口座を二人でチェック。含み益の額はわずかな数字でしたが、実際にその領域に入ったことこそ大きな財産になると思って続けさせたいです。 2020.11.29 2022.02.06 Jiroと愉快な仲間達お金にまつわる話
Jiroと愉快な仲間達 臨時収入のギフト券は有意義に使えたのではないだろうか ちょっと先日、臨時収入がありました。身バレの恐れもあるのであまり詳しく書くこともできませんが、数万円~続きを読む~ 2020.09.19 Jiroと愉快な仲間達
Jiroと愉快な仲間達 1人10万円の給付金はどう使う? 1人10万円の給付金の使い道について我が家で出た投資に関する話や、実際に私が考えている使い道について書きました。 2020.04.18 2020.05.27 Jiroと愉快な仲間達お金にまつわる話
投資に対するスタンス ネット証券への入金を自動化する方法 妻が投資を始めるのに1つ目のハードルは入金。なるべく自動化させて投資というものを習慣つけてもらいたいと思います。 2020.03.28 2020.04.20 投資に対するスタンスJiroと愉快な仲間達
Jiroと愉快な仲間達 投資に興味がないと言っていた妻がとうとう大きな一歩を踏みだした 投資は怖いと言っていた妻がとうとう大きな一歩を踏み出そうとしています。少額で積立を継続してもらいながら、日々のお金の意識もすり合わせることができればと思います。 2020.03.25 2022.04.02 Jiroと愉快な仲間達お金にまつわる話
投資に対するスタンス 投資に反対してた妻が資産運用の必要性を理解してきた気がする 投資に反対していた妻をタイミングをみて必要性を訴えてきたところ、ようやく資産運用の重要性を感じてくれるようになってきたと思います。その方法は・・・? 2020.02.13 2022.01.10 投資に対するスタンスJiroと愉快な仲間達