端株投資とは

端株投資奮闘記

水や農機具関連で期待してるクボタに端株投資中

農業機械では国内最大手、世界でもトップクラスのシェアをもつクボタ。上水や浄化槽といった水関連でも現在世界的な動きになっているSDGsの流れの恩恵を受けられるのではないかと思い端株投資中。
端株投資奮闘記

少額投資ながら成果を実感したことで目的意識を持って積立ができた

先月と大して変わらなかったけれども、少額投資ながらやってきたことが自分の中で実を結ぶ結果になったという満足感から、今月は目的を持って投資をすることができたと思います。
端株投資奮闘記

あせっても仕方ないけど少し積み立てのペースをあげたい-7月-

1000円が2000円になったら2倍だけど、10万円が10万1000円になっても増えた気がしないので、もう少し入金力というものを意識したいところ。多分これが投資沼に入ってくとこなんでしょうけど、給料が増えるわけでもなく支出が減るわけでもないこの現状を考えるとじっと我慢の時なのかな。
端株投資奮闘記

端株投資も少々。6月分の少額投資の実態を報告しとく

先月に引き続き、今月も投資額の集計をしてみました。6月の少額投資した額端株投資分銘柄株数金額クボタ(~続きを読む~
端株投資とは

日本株も1株取引が無料化される時代、法整備も望まれる

マネックス証券の端株買付手数料無料化によって、個人投資家が1株単位で買いやすい時代になった反面、企業にはコスト増となる可能性もあり、法整備も望まれるところです。
端株投資奮闘記

急激な下落というのはやはり慣れないもので心配も

急激な株価の下落というのが慣れないのは、資金量の割にリスクを取り過ぎているからなんでしょうか。
端株投資奮闘記

少額投資の実態を報告-5月-

2021年5月の投資金額のまとめ
タイトルとURLをコピーしました