長男の最後の授業費が1か月くらい前かな?引き落とされました。
なんとかこのまま卒業していただきたいところ。
息子は貸与型も奨学金を借りていましたが、なんとか何事もなく就学期間が終わりかけてるので、私たち親が全部払ってやれそうで、息子は奨学金による金銭的拘束は受けなくてよさそうです。
いうほど多額でもありませんが、それでも100万チョイかな?
さて近年気になるのは、奨学金を借りたにも関わらず金銭的な拘束によって夢を諦めるとか、そもそも奨学金を返さないといけないことがおかしいみたいな意見が出てきていること。
その一方で自分のライフスタイルを最優先して、なおかつ高収入を希望するといった意見も。
昭和世代の私としては違和感ありまくりなのですが、自分自身も雇われの身なので気持ちはわかる。
でもそれが息子が言い出したらちょっと待てと。
奨学金を借りてでも大学へ行きたい
最近庭でBBQをするときは三男が付き合ってくれることが多く、学校や進学、資格取得といった話をすることが多いです。
そんな折、息子の進学の話に。
そういえば進路どうするんや??
ん~、大学に行きたい
マジか・・・
まあ妻の話からも知ってはいたけど、本人の口から聞くと思わず4年間の授業料や教材費、通学に掛かる費用を考えてしまった・・・。
そうした時に息子が?
奨学金とかあるんじゃない?
実際私も息子と大学の見学に行ったんですけど、大学の授業に興味を持ってるのは間違いないし、そこは行かせないとかっていう話ではなく、行きたいなら行けばいいと思うし行かせてやりたいと思うわけです。
責任と収入は比例する
でもその代わりの条件としては、学問を積む以上はその進路に進んだ時に責任ある立場になる可能性があるわけだから、その時は逃げ出さずに取り組めと。
責任取らされるようなことしたくない
待て待て待て・・・
いろんな業界があるからいろんな収入形態があるとは思うけど、この世の収入の仕組みって大半は責任と収入はある程度比例になってると思います。
そもそも収入を得るための業務への責任はあるし、資格を持つ人や管理職になるとさらに責任が問われるから収入に反映される。
大きなプロジェクトを動かせる人はそれだけ企業への売り上げや利益をもたらす可能性があるから収入にも反映される。
にもかかわらず、高収入で責任が問われないっていうのは虫がよすぎる。
それならば親のスネをかじりながら奨学金を借りて大学へ行くより、高卒でそれなりの企業に潜り込んでしまったほうが、私のように零細ブラックで働くよりははるかにマシという考え方もある。
それでも責任がつきまとわないっていうわけでもないけどね。
大学まで行く以上は進路を決めて取り組んでほしい
大学って勉強するだけの場所ではないです。
人とのつながりを作ったり、勉強しながら学業以外も活動をしたりっていうのには最高の時間。
でもそんな時間を過ごしておいて、やっぱり自分にはこの進路は向いてなかったとか、奨学金のシステムがおかしいとかっていうことだけは言わせない。
いや、進路が向いてなかったというのは仕方がないか?
それでも本業の成績が優れないにもかかわらず、就職難民になったりして世の中の仕組みに八つ当たりするような若者にだけは絶対にしたくない。
高校という場所は義務教育が終わって大学までの間の時間だと思ってるかもしれないけど、実はすでに人生の進路を決める一番重要なポイントにいるわけだから、残り少ない時間をもう少し一緒に考えてみたいと思ってます。
コメント