PR

ヤマハ発動機100株になって始めてもらうけど3年目の長期優待

株主優待
株主優待
記事内に広告が含まれています。

ヤマハ発動機より株主優待のお知らせ。

去年は株式分割が間に合わずに優待そのものをもらえなかった…。

悲報!ヤマハ発動機の株式分割は株主優待の権利確定に間に合わず
そろそろ12月決算の銘柄の配当が出そろった頃でしょうか?たぶん3月9月は6月12月の次に配当が多いと~続きを読む~

にもかかわらず、今年は何といきなりの3年保有として長期優待の該当者だったことに。

スポンサーリンク

初めてのヤマハ発動機の株主優待が3年目の長期優待

株式分割が行われた2024年1月1日

去年の配当金通知を見る限り、2023年12月31日時点で私の保有する株式は34株。

2024年1月1日に株式分割が行われて102株になったわけだけど、それだと2024年12月31日時点ではまだ1年目のはず。

っていうことは1000ポイントしかもらえないはずなんだけど、なぜか3年以上の株主優待となった理由、それは?

100株以上の3年以上として2,000ポイントもらった

ヤマハ発動機は端株でも長期保有者に該当する?

こちらを見てみると、毎年12月31日を基準に「同一株主番号で継続して株主名簿に記録されている期間」と書かれてます。

私がヤマハ発動機の株式を初めて買ったのは2019年とか2020年ごろ。

なのでここに単元株や100株以上という文言があれば別だけど、この書き方だと端株だった期間も長期認定されてる可能性が高そう。

スポンサーリンク

ヤマハ発動機の株主優待で貰ったのはお米

今回の株主優待で貰ったものはお米。

北海道産のゆめぴりか、150g×5を2つ。

だって、米高いんだもん!

高い時には5kgで税込み6,000円超えっていうのが並ぶ今、比較するとスパゲッティやパンのほうが安いかもしれないと思うと、常用の主食にはなりえないレベル。

でも米が好きだから米が主食にはなってくんだろうけど、食べる頻度は減るかもね。

▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました