PR
スポンサーリンク

お年玉は全額貯金をさせるのか、それとも使わすのか

相談やインタビュー 教育・育児
教育・育児
記事内に広告が含まれています。

正月も終わりですね。

子どもたちが一番楽しみにしていたお年玉の額も確定された様子。

我が家はこのお年玉を基本的に全額貯金ということにしてますけど、最近ふと目にしたのはこんな主張。

お年玉を貯金させるのは子どもの幸せを奪ってう行為。1年で1番お金がもらえるお年玉はモノや経験と交換できる絶好のチャンス。お金って使ってはじめて価値が出るんだから「いつかのために」と、ずっと貯金しておくのはあまりにももったいない。

ほかにも

子どもにとっての1万円と大人にとっての1万円は金額は同じでも得られる価値が全く違う。お年玉で買ったおもちゃやゲームで遊んだことは死ぬまで何回でも楽しめる思い出資産にもなるので、お年玉は貯金せずにすぐ使ったほうがいい。

ジロ
ジロ

なるほど、一理ある

ただ、だからと言ってお年玉を好きに使わせる気にならない理由はこちら

子どもにお年玉を使わせなかった理由

一生残るような思い出になるかどうか疑問

自分も基本的にお年玉は取られてきました。

でも小学校の頃にいとこの家に遊びに行った時、1度だけ母が「じゃぁ…」といって卓上ゲームを買いに行くことを許してくれたことがあるのです。

確かにいとことそのゲームをして遊んだような記憶はある。

でもそのゲームが面白かったのか、それ以上にどんなゲームだったのか覚えてない。

ましてそのいとこの家から帰って遊んだ記憶も全くない。

所詮子どもの頃の記憶ってそんなものでしかないわけです。

支出する前にそのものが本当に必要か考えさせたい

誤解のないように言っておくと、子どもの頃の1万円は大人の何倍もの価値があるというのは同意だし、そのお金がなければ買うチャンスがないものもきっとあるはずなので必要なものであれば買わせたい。

ちなみに過去の自分がお年玉で買ったものはこちら。

当時、翌年のお年玉を親に前借りというかたちで、2年分のお年玉を突っ込んで買ったトランペット。

ジロ
ジロ

結局姪っ子たちはメルカリで購入して、現在彼女たちのところには2本のトランペットが残りました。

でもお金の価値がゲームなどとしか比較できな間に、お年玉でなければ買えないような必要な物というものがあるとは思えないので、その辺りはしっかり考えさせて判断をしたいところ。

どうしても必要なものなら親がお金を出して買わせる

年末年始ってただでさえ子どもにとってプレゼントなどで欲しいものが手に入るチャンスが転がってます。

だからこそお年玉でまで買わせなくてもいいとは思うんですけど、それでも必要なものであれば親が別でお金を出してもいいんじゃないかと思ってます。

お年玉をくれた親族がどういう気持ちで包んだのかは家庭環境によって変わると思いますけど、少なくとも自分の親族の場合には今の子どもたちが好き勝手にゲームやおもちゃを買わせるために包んでいるとは思わないので、あくまでお年玉は貯金というスタンスです。

お年玉はお金について考えるいい機会とは思う

上の子たちは強制的に没収、貯金というスタンスを貫いてきた私ですが、それについて息子たちからも娘からも今のところは不平不満を言われたことはないです。

ジロ
ジロ

でも親が子どもが受け取ったお年玉の全額について権限を持つのはやり過ぎだったかな?と。

もちろんそれが悪かったとも思ってませんけど、全額使わせることで後々必要なときに使うお金がなくなる一部を使うことで後々残しておいてよかったと思わせることも貯金の大切さを知るためのお金の教育だったかなと。

「こんなものに使ってしまった」という後悔も経験のうちよね。

支出って「必要なものへの支出」と「贅沢なものへの支出」がありますけど、節約するためには贅沢なものへの物欲のコントロールっていうことも必要なはずです。

誰しも一度はあれだけ欲しいと思っていたけど時間がたったら必要なかったっていう経験をした人は多いと思いますけど、そういった経験を通してお金の使い方を考えるにはちょうどいいタイミングかもしれないですね。

息子たちにはもう遅いけど、娘には試してみたいと思います。

娘とはじめてゆうちょ銀行にお年玉を預けに行ってきた
娘がもらったお年玉をゆうちょ銀行に預けてきました。ネット銀行で管理している家庭も多いと思いますが、紙面に刻まれた日付がお金が貯まるまでの時間を演出してくれると思うので、あえて通帳で管理してます。
▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました