自己紹介 目標を立てても結果だけを追わない1年にしたい 2022年、あけましておめでとうございます。2021年同様、寒い一年のスタートとなりましたが、どんな~続きを読む~ 2022.01.01 2022.01.30 自己紹介
端株を使った投資法 端株投資の配当金はNISA口座を使って非課税で受け取ろう NISA口座で買い付けておけば、端株の配当金であっても非課税で受け取ることができますので、無駄なく配当金を再投資していくことができますので意識しておきたいところです。 2021.12.17 2025.06.22 端株を使った投資法
お金にまつわる話 これからもインデックス投信の積立と端株投資のダブルで運用 コロナショックで大きく含み損になった人も多いかもしれませんが、私はこれからもインデックス投信の積立や配当金のある株式、両方のメリットを活かして投資をしていきたいと思います。 2020.03.13 2021.12.02 お金にまつわる話
端株を使った投資法 配当金の再投資を心掛けることは大事、でも急ぐ必要はない 資産形成において必要な再投資。特に株式の場合、配当金というインカムゲインをつかって再投資をすることが可能ですが、そのうえで私が大事にしていることを書いてみました。 2019.08.13 2025.05.31 端株を使った投資法
端株投資奮闘記 端株の伊藤忠商事を売却、三菱商事への銘柄変えは失敗だったかも NISA枠で保有していた伊藤忠商事の端株を売りました。その代わりに買いつけたのは三菱商事の端株ですが、NISA枠で受け取れる配当金の銘柄を手放したのは失敗でした。 2019.05.21 2022.09.21 端株投資奮闘記
株式 2019年からのNISA口座で株式の配当金を受け取るには銘柄選びも慎重に 2019年以降配当金が非課税になる目的でNISA口座で株を買うには、利回りとNISAの残年数を掛けたものが、株価の下落率を上回る必要があります。 2019.05.16 2022.01.30 株式