端株を使った投資法 端株投資の弱点を改めて実感。値幅に余裕をもって取引をしよう 取引時間の限られた端株投資には、余裕を持った値幅での注文が必要です。 2019.10.03 2022.02.25 端株を使った投資法
株主優待 ハニーズの株主優待制度が変更に。端株優待は廃止という改悪 端株優待銘柄として有名だったハニーズが、とうとう端株優待が廃止されます。その反面、単元株保有者には優待の拡充となりますので、併せてチェックしてください。 2019.09.27 2022.01.30 株主優待
お金にまつわる話 投資へ一歩踏み出して、未来の自分に感謝されませんか? 私にとって過去の自分に感謝していることの一つは、投資を始めたことです。お金を育てるには非常に時間が掛かるだけに、少しでも早く将来必要になるであろうお金の問題と向き合うのは、将来の自分が必ず今のあなたに感謝するはずです。 2019.09.06 2019.09.21 お金にまつわる話
銘柄選び NTTデータの子会社で配当も株価も安定のXNET(エックスネット)4762 NTTデータの子会社となるエックスネット。創業時を除いて無借金経営を貫いているものの、配当利回りは決して高くはないので、値を下げたタイミングで端株投資をしていきたいと考えています。 2019.08.28 銘柄選び
端株を使った投資法 配当金の再投資を心掛けることは大事、でも急ぐ必要はない 資産形成において必要な再投資。特に株式の場合、配当金というインカムゲインをつかって再投資をすることが可能ですが、そのうえで私が大事にしていることを書いてみました。 2019.08.13 2022.09.06 端株を使った投資法
投資に対するスタンス 端株優待として今も残る銘柄を、以前つもり貯金で買った話 私が初めて買った優待銘柄は、つもり貯金でためたお金で買ったハニーズでした。現在は端株優待としても残りますが、小さなお金でも積み重ねていけば株式投資にも充てられます。 2019.08.06 2022.01.04 投資に対するスタンス
株式 端株投資でも単元株化すると利回りが向上する優待銘柄の魅力 端株投資の魅力の一つとして、配当金は単元株主であろうと、端株ホルダーであろうと同じ額がいただけること~続きを読む~ 2019.08.02 2020.01.19 株式