Jiroと愉快な仲間達なぜ買った?世界セレクティブ株式オープン 姉が証券マンからすすめられて買ったという投資信託。タイミングが良かったのか利益は出ているようですけど、個人的には手放すことをおすすめするかなというのが本音。 2021.03.15 2021.04.12Jiroと愉快な仲間達投資信託
投資に対するスタンス100円のつみたて投資や端株投資みたいな少額投資って無駄なの? 少額投資は無駄とか無意味といった意見もあるようですが、投資を始めた時というのは少額投資こそおすすめです。その理由は自分の投資スタイルが確立されていないから。ぜひこちらの記事で、少額投資の意味というものを見直してほしいです。 2020.11.21 2021.04.15投資に対するスタンス
投資信託「Fund of the Year2020」持ち点全部突っ込んで選んだファンド ファンドオブザイヤー2020、今年もこんな時期がやってきました。 ファンドオブザイヤーという~続きを読む~ 2020.11.07 2021.01.17投資信託
投資妻のYahooカードで貯まったTポイントで投信を買付 妻が投資を始めた際に作ったYahooカード。 我が家としてはそれまで利用していたJCBのリボ~続きを読む~ 2020.11.05 2020.12.03投資Jiroと愉快な仲間達
投資信託市場の平均を目指すインデックス投資なら、ドルコスト平均法で積み立てればいいのでは? 一括投資とドルコスト平均法による議論は多いようですが、急激な下げ相場にはやはりドルコスト平均法のメリットは大きな武器になりますし、「退場をせずに続けられる」そんな投資方法を続けておいてもいいのではないでしょうか。 2020.03.19 2020.03.20投資信託
投資信託おすすめはどっち?eMAXIS先進国株式とバランス(8資産均等型)のリターンを比較してみた バランスファンドと先進国株式ファンドの過去6年のデータを使って、毎日積立てたという条件のもと、どの程度リターンに影響が出るのか比較してみました。面白い結果になったと思います。 2019.12.10 2020.07.29投資信託
投資信託投信ブロガーが選ぶFund of the year 2019に投票しました ファンドオブザイヤー2019にエントリーしたのは、自分自身が気に入って積み立てている投信と、今年大きく信託報酬を引き下げ、ローコストファンドを目指す2本を選びました。 2019.11.24 2020.04.15投資信託