教育・育児 株主優待をもらうことで子どもにも投資の成功体験をさせてみる 株主優待を貰った時はみんなめちゃめちゃ嬉しいはずで、これは投資の成功体験の一つだと考えています。そしてこの体験を子供にもさせてみようというのが今回のこの優待の使い道です。 2020.06.11 2024.09.13 教育・育児株主優待
投資に対するスタンス 暴落時に退場しないことを優先し分散投資を続けていく コロナショックから3ヶ月、株価はすっかり元通りになってきましたが、今後の暴落の可能性も否定できません。まずは今回の様子を振返り、次回以降の暴落にも備えておきたいと思います。 2020.06.10 2022.01.30 投資に対するスタンス
教育・育児 給付金の10万円で株を買うといった高校生の息子、果たしてどうなった? 給付金で株を買ってみたいと言った高校生の息子。果たして言い出した時に買っていたら今はどうなっていたのでしょうか。 2020.05.27 2021.04.22 教育・育児お金にまつわる話
Jiroと愉快な仲間達 1人10万円の給付金はどう使う? 1人10万円の給付金の使い道について我が家で出た投資に関する話や、実際に私が考えている使い道について書きました。 2020.04.18 2020.05.27 Jiroと愉快な仲間達お金にまつわる話
投資に対するスタンス ネット証券への入金を自動化する方法 妻が投資を始めるのに1つ目のハードルは入金。なるべく自動化させて投資というものを習慣つけてもらいたいと思います。 2020.03.28 2020.04.20 投資に対するスタンスJiroと愉快な仲間達
Jiroと愉快な仲間達 投資に興味がないと言っていた妻がとうとう大きな一歩を踏みだした 投資は怖いと言っていた妻がとうとう大きな一歩を踏み出そうとしています。少額で積立を継続してもらいながら、日々のお金の意識もすり合わせることができればと思います。 2020.03.25 2022.04.02 Jiroと愉快な仲間達お金にまつわる話
教育・育児 各地でコロナウィルスの影響で縮小された卒業式 世界中で猛威をふるうコロナウィルス。その影響はマスクやトイレットペーパー、ティッシュやオムツ、食料品~続きを読む~ 2020.03.03 2022.03.01 教育・育児