端株

端株投資奮闘記

年間配当予定額がさがった月、その原因は?

年間配当予定額がさがった月。来月はまた端株で配当を確保したい。
Jiroと愉快な仲間達

端株を使った年収アップは再現性高いと思う

副業でアルバイトをしている女子社員との話。端株投資をつかった年間収入のアップは誰にでもできて再現性は高いと改めて思った話。
端株投資奮闘記

NISA枠で端株買いしたカルビーを利益確定売り

減益ニュースで下げたカルビーの株をNISA口座で買って半年、無事利益確定となりました。その分配当は減るので、新しい銘柄を探したいです。
スポンサーリンク
証券口座

SBI証券の端株(S株)買付手数料が無料化でネオモバイル証券の存在意義は?

SBI証券の端株(S株)の買付手数料が完全無料化へ。これで日本株への端株投資がますます思いつきやすくなりました。一方で話題となったネオモバはSBI証券と経営統合という道を。
端株投資奮闘記

少額投資ならでは?無理することなく資金と向き合ってすすめたい

4月分は5月1日に更新したものの、相変わらず遅れる月間報告。 まあ誰かの役に立つというより、自分がいつどんな銘柄を買ったかっていう記録をブログに残したことで、自分が重宝してきた経験があるのでまとめてます。 5月の投資した額 ~続きを読む~
証券口座

使いにくいと評判のSBI証券を愛用する私がおすすめするポイント

愛用している証券口座はSBI証券ですが、ネットでは何かと使いにくいと評判です。そんなSBI証券の魅力とおすすめポイントをご紹介します。
米国株・ETF

PayPay証券で買ったアップルとスターバックスの株価はどうなった

先日妻と話していて、ふと以前買った米株の話に。 基本的に米株はETFで買ってるんですけど、少額から気軽に投資が出来るPayPay証券の口座開設キャンペーンがあったので、妻と2人で便乗して購入してみました。 そしてその時に2~続きを読む~
タイトルとURLをコピーしました