端株投資奮闘記米国の銀行破綻で不安定だった3月、売ってもないけど買ってもない さあ年度末も終わり、週末からはじまる新年度。希望に燃える新入学生のみなさんもいれば、不安とストレスに~続きを読む~2023.04.012023.04.29端株投資奮闘記
投資に対するスタンス長期投資を続けるのに必要な特性は感情と資金のコントロール つみたてNISAがはじまってそろそろ丸4年。投資に関するいろんな考え方はあると思いますが、長期投資において必要なことは感情と資金のコントロールは大事だと思いました。2021.11.242021.11.27投資に対するスタンス
投資に対するスタンス暴落した時に投資に対するメンタルを維持する方法 投資を行う上で心配なのが株価をはじめ相場の急変です。特に株価が連日暴落するととても気が気ではありませんが、ぜひそこは乗り越えていきたいと思います。リーマンショックを経験して感じたことを書いています。2021.11.102021.11.23投資に対するスタンス
端株投資奮闘記急激な下落というのはやはり慣れないもので心配も 急激な株価の下落というのが慣れないのは、資金量の割にリスクを取り過ぎているからなんでしょうか。2021.06.212022.01.19端株投資奮闘記
投資に対するスタンス暴落しても押し目買いは難しいから金額指定で積み立てをすすめていく 大きな下落があると、それが押し目なのか相場の潮目なのかわからないので、基本は金額指定で定期的な積立をメインとしたいと思います。2021.02.272022.02.06投資に対するスタンス
お金にまつわる話高配当、33年減配なしのキヤノンが堕ちた 高配当で人気だったキヤノンが33年ぶりに減配を発表。今後配当政策を変更する企業も出てくる可能性もあり、銘柄選びは慎重にいきたいと思います。2020.07.282021.03.21お金にまつわる話
投資に対するスタンス暴落時に退場しないことを優先し分散投資を続けていく コロナショックから3ヶ月、株価はすっかり元通りになってきましたが、今後の暴落の可能性も否定できません。まずは今回の様子を振返り、次回以降の暴落にも備えておきたいと思います。2020.06.102022.01.30投資に対するスタンス