端株投資奮闘記臨時収入で高配当銘柄の端株を買った11月 いよいよ12月。今年も残り1ヶ月ですね。12月は配当金があちこちから入金される月ですが、まずは11月~続きを読む~2022.12.012023.01.02端株投資奮闘記
つみたてNISA投資信託を毎日積立したときの端数の処理の方法はどうなってる? 毎日積立を行うと発生する端数の処理がどういう処理がされているか検証してみました。検証結果は満足する結果でしたが、長期にわたる積立てを考えた時には誤差の範囲に納まるかもしれません。2022.01.072022.01.08つみたてNISA投資信託
つみたてNISA毎日積立はドルコスト平均法としてつみたてNISAでも有効なのか? ネット証券では毎日積立が設定できるようになりましたが、果たして毎月1回の積立と比較してどこまでドルコスト均等法の恩恵を受けられるのかシミュレーションしてみました。2022.01.05つみたてNISA投資信託
投資信託少額でETFを積み立てるくらいなら投資信託をおすすめしたい 投資信託とETFはどっちがいいのか?といった話もあるようですけど、少額であればあるほど投資信託をおすすめします。それでもETFが買ってみたいという人にも少しだけおすすめの方法を紹介します。2021.12.06投資信託
つみたてNISA初心者こそドルコスト平均法を使った定額積立を続けてほしい ドルコスト平均法は投資を始めて間もない人や、まとまった投資資金がない人にとっては有効な投資手法になります。投資の仕方に悩む人は、ぜひドルコスト平均法での積立投資から始めてほしいと思います。2021.12.01つみたてNISA投資信託
つみたてNISA少額のつみたてNISAには株式投信とバランス投信のどちらを選ぶ? いよいよつみたてNISAで投資を始めました。積み立ての投信を選ぶにあたってバランスファンドや株式100%のものなどいろいろ相談してみました。2021.07.222022.08.10つみたてNISAJiroと愉快な仲間達