冬が終わると暖かい春が待ち遠しわけですけど、春になれば花粉が飛び交い花粉症の方には辛い時期になりますよね。
そんな時期にはやはり洗濯物を外で干すのは控えたくなるところですけど、やはり室内干しでは洗濯物が乾かない。そんなお悩みを持つ方におすすめするこの方法。
ぜひお試しください。
冬や花粉の時期の室内干しにはサーキュレーターをおすすめ
サーキュレーターってお使いでしょうか?
空調を効かした部屋では、サーキュレーターを使うと室内の温度環境が均一化して冷暖房効果が上がるなんてことを聞きますけど、サーキュレーターは室内干しにも実はものすごく効果的なんです。
こちらの商品はご存じアイリスオーヤマから販売されている衣類乾燥機で、サーキュレーターと除湿機が一体になっています。
ただ、これがまあまあのお値段がしてしまうのです。
サーキュレーターなら年中活躍
アイリスオーヤマの商品は除湿機が一体になっているため、どうしても使用場所や、使うシーンが限られてきます。
その点小型サーキュレーターなら年中家の中で使用することが出来るんです。
真上に向けられるものがおすすめ
小型サーキュレーターの中でも、真上に首を触れるものがおすすめです。
首を真上に振ることで、洗濯物を真下から乾かすことが出来ます。
斜めから乾かすと、洗濯物の裏になるような物の場合、部分的に乾いてないということがあるので、我が家は真下から風を送るようになりました。
どれくらい早く乾く?
正直使ってみていただいて実感していただくのが一番なのですが、タオルや薄手のシャツくらいでしたら、2時間ほどあればほぼほぼ乾いてしまうようなレベルです。
結構驚きますよ。
なので寝る前に干した洗濯物は朝にはきれいに乾いてるといった感じです。
除湿機と併用すると効果アップ
サーキュレーターだけでも十分乾燥を促進してくれるのですけど、我が家では除湿機と併用して使用しています。
除湿機は結露防止にも一役買ってくれるようですし、冬場だけでなく梅雨時期のじめじめの時にも利用できます。

まとめ
サーキュレーターは当分クローゼットの中にしまってあったんですけど、ここ1年くらいほぼ毎日廻ってます。
室内暖房の効率化や洗濯物の部屋干しに、ぜひサーキュレーターをご利用ください。
コメント