教育・育児

子供が起業するといった時に親や家族はどういう対応をすればいいのか?

サラリーマンをしていれば給料という安定したインカムがある半面、どうしても収入が頭打ちになったり、自分~続きを読む~
お金にまつわる話

2018年投資をした額と損切した投資商品

今年1年に購入した金融商品を整理してました。せっかくのクリスマス暴落にもNISA枠をいい感じで使い切~続きを読む~
配当金

2018年の下半期の端株の配当金でやりたいことのリストを一つ達成

2018年も間もなく終わろうとしていますが、下半期で入金になった配当金をまとめてみました。単元株化し~続きを読む~
教育・育児

高次脳機能障害の息子の進学のため通信高校のオープンスクールに行った話

昨年は息子の高校進学がありました。ただ、交通事故で高次脳機能障害を負ってから対人関係的にはかなり難し~続きを読む~
配当金

2017年上期に受け取った端株の配当金

端株は株主優待こそ受け取ることはできませんが、単元株主と同様に配当金を受け取れます。株式投資というの~続きを読む~
税金関係

確定申告の準備のため税務署に行って質問してきた

障害者手帳の更新が年末調整に間に合わず、今年は確定申告で取り戻すことになりそうなので、自動販売機による収入の扱いについても税務署で聞いてきました。
教育・育児

育児ストレスで悩んでも子供を守れるのはやっぱり親

日が暮れるのが早くなり、何かと気ぜわしい師走。街はクリスマスムードで、正月休みを控えて賑わう季節です~続きを読む~
タイトルとURLをコピーしました