PR

端株だって株主ですから配当金はもらえるんです

配当金 配当金
配当金
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今年の下半期にもらった配当金の集計をしてみました。

いずれこれらの銘柄を買った理由なんかも記事にしてみたいのがあります。

こちらから最新の配当額が確認できます。

年度ごとの端株配当のまとめ
端株投資による配当金の推移をまとめたページ。わずかなお金であっても徐々に増やしていきたいと思います。
スポンサーリンク

端株配当金集計

銘柄 株数 配当 配当額
みずほFG 200 3.75 750
ソラスト 10 21 210
国際計測器 100 15 1500
丸三証券 32 20 640
エックスネット 24 14 336
ジーエスユアサ 50 3 150
センチュリー21 50 25 1250
KDDI 35 45 1575
伊藤忠商事 30 32 960
寺岡製作所 100 6 600
セブン銀行 50 4.75 237
マネックスG 100 3.7 370
ライトオン 100 10 1000
ペガサスミシン 20 11 220
ジーフット 20 10 200
CIJ 50 13 650
アサヒHD 30 30 900
JXTG 100 9 900
朝日ネット 100 9 900

全部で12,848円の配当収入となりました。

春は8,221円だったので、順調に伸びてます。

またCIJは優待目当てで買ったんだったんですけど、手放しました。≫優待目的で単元株化を目指し端株で購入していた銘柄ですが、配当を最後に売却しました

スポンサーリンク

今後の目標

端株のKDDIを単元株化

国内では数少ない連続増配株の一つ、KDDIの単元株化を目指したいと思います。

先日楽天が、第4の携帯会社に・・・というニュースが発端となってKDDIだけでなくドコモも株価が下がりました。

どうせ楽天が携帯事業に参入しても料金体系は今の横一線で足並みをそろえるでしょうし通信事業者として期待はしていません。

楽天自体は毎月の料金が入ってくるのもおいしいでしょうし、楽天カードで支払いさせれば取り扱いの額も増えますから色々メリットはありそうですよね。

肝心のKDDIの方はそのおかげもありまして、現時点で株価は3000円を割り込んで買い増したい水準まで下がってくれてるんですけど、今年のNISA分はすべて使い果たしてしまったので、次回の下落を待ちます。

端株保有中のセンチュリー21

端株保有中のセンチュリー21

不動産のフランチャイズを展開している会社です。

フランチャイズに加盟しているお店で発生した賃貸・売買の売り上げに対し、すべてにロイヤリティが掛かるシステムです。

もっともフランチャイズってどこもそんなものでしょうけど、センチュリー自体はふところ痛める事はないと思いますね。

ただこの経済状況の中、不動産も活況でしょうからもう少し取引がおさまると株価も下がるかな?と予想してますので、買い増しはしていきたいですけど、慎重に判断したいと思います。

単元株保有のマネックスGの売却

逆にマネックスGはいい加減手放したいです。

購入した時の思いと今の思いが乖離しすぎてる気がするので、長く保有という意思がなくなった銘柄です。

特に会社がどうのというわけではありません。

※追記

買値プラスアルファで売却したのですが、仮想通貨取引のコインチェック買収から、株価が跳ねました。

せっかく保有していた銘柄を安値で売却したことは残念ですが、損したわけでもなく、保有中は配当もいただいたわけですから、悔やんでも仕方ないですね。

証券口座の統一化

SBI証券だったり松井証券だったり、某証券会社だったりしてますので、せめて松井証券の口座は閉じてSBI証券に絞りたいです。

もっとも松井証券の口座を開設したのは10万円以下の取引に関して手数料無料という料金体制だったため、ETFにある「上場インデックスファンド日経225ミニ(1578)」を買おうと思っていたんです。

ところがSBI証券の料金見直しによってその存在意義も薄れてしまいましたし、ETFよりも投資信託のほうに興味が沸いたという事情もあります。

矛盾するようですが、私にとってはSBI証券より使いにくいけど、愛用している会社です。

かといって手数料を払ってまで移管させるというのもバカバカしいし。

スポンサーリンク

まとめ

またNISA枠が復活した来年以降このお金を使って端株を買い増します。

自分の小遣いだけではさすがに限界ありますし、少しずつ配当金の力を借りて加速させていければいいなと思いますね。

▽端株投資に興味を持った方へ

当サイトにはじめてご訪問いただく方に
端株(単元未満株)とは何なのか、少額投資として端株投資を選ぶメリットはあるのかといった疑問について解説しています。じぶん年金としての資産運用におすすめします。

▽過去の配当金の推移をご覧になりたい方はこちらからどうぞ。数千円から徐々に増やしてきました。

年度ごとの端株配当のまとめ
端株投資による配当金の推移をまとめたページ。わずかなお金であっても徐々に増やしていきたいと思います。
▽ランキングに参加してます。よかったら押してってください
スポンサーリンク
ブログ村に参加しています

読者登録していただけると嬉しいです

ジロろぐ - にほんブログ村

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村

フォローする

2008年ごろからFXで資産運用を開始、2015年のロスカットを機にして投資手段を見直して端株投資に行きつく。
すでに失敗することのできない年齢であることから、株式やインデックスを使って着実に資産運用を行う。
詳しいプロフィール ≫ こちら

フォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました