端株投資奮闘記新型肺炎「コロナウィルス」の感染拡大懸念でダウの大幅下落 コロナウィルスの拡大懸念で大きく値を崩し始めた2月のある一日をご紹介します。 2020.02.25 2020.03.05端株投資奮闘記
端株投資とはフロッギー(キンカブ)を始めるために必要なSMBC日興証券の口座開設の手順 3月から100円から株が買えて、ネオモバイル証券とはまた違った株の買い方ができるフロッギー。今回は投資の方針を若干修正しフロッギー(キンカブ)を提供するSMBC日興証券の口座開設したのでその手順をご紹介します。 2020.02.22 2021.02.07端株投資とは
端株投資とは「ネオモバイルとフロッギー」端株投資にはどっちがおすすめか? 1株から買えるネオモバイルと定額積立の出来るフロッギー、端株投資におすすめなのはどちらでしょうか。これらの長所と短所を比較してみました。 2020.02.12 2021.02.15端株投資とは
端株投資とは端株投資はネオモバと手数料の掛かるNISA口座、どちらが得か? 1株からでも手数料が無料のネオモバイル証券と、端株投資手数料の掛かるSBI証券のNISA口座ではどちらが得なんでしょうか。非課税のメリットと手数料の関係を調べてみました。 2020.02.04 2020.07.24端株投資とは
端株投資奮闘記紛失した資格者証が出てきたので再発行手数料のつもりで株を買う 紛失したはずの資格者証が発見されたので、再交付手数料を支払ったつもりで株を買います。候補に挙がっているのは高配当も魅力ですが、やはり単元株化を一つの目標にしたいかなとも考えています。 2020.02.03 2020.07.22端株投資奮闘記
端株投資とは株式投資において目的の配当金は身近なところから計画的に 配当金で生活することはできなくても年間1万円の配当収入があったら何ができますか?小さな額に目標を設定しつつ、節約などに目を向けていくと徐々に大きな配当金に繋がりまし、節約への意識も高まりますのでおすすめです。 2020.01.24 2020.04.19端株投資とは
端株投資とは1株未満の端株投資ができるフロッギーのメリットデメリット フロッギーは金額指定で株が購入できるため、ドルコスト平均法を利用して積み立てる事ができます。気になる1株未満の配当についても証券会社から按分されるとのことで、ますます使い勝手は良くなるはずです。 2020.01.21 2021.01.05端株投資とは